男子部16期同窓会が開催されました
10月14日(土)東京プリンスホテルで男子部16期同窓会が開催されました。
男子部16期同窓会 7年振りの開催
2020年に予定していた同窓会ですが、コロナの影響で延期となり、我々が還暦を迎える今年の10月14日(土)東京プリンスホテルで開催。
今回は同期148名が集まり、また5名の担任の先生方にもご参加頂きました。
会は校旗掲揚・空から見守る20名への黙とうと厳かに始まり、井出直行先生・持丸健一先生・小栗健先生・湯浅俊夫先生・渋谷忠治先生からご挨拶を頂きました。
その後、恒例となった各クラス毎に登壇しての自己紹介、最後は応援団とブラバンの共演にて学園歌で盛り上がり、大盛況の中に後ろ髪をひかれながら散会となりました。
同窓会では、10人以上の会員参加の会合について、参加者のうち連絡先登録がなされている会員に対して、援助金を支給しております。詳しい手続きは、会計細則第5条と申請書ひな形をご覧ください。
会の開催についてのHP等での周知についても協力いたしますので、事務局にご相談ください。
【訃報】桐蔭会 元相談役 高校男子1期 石井美代志様 逝去のお知らせ
桐蔭会会員各位
桐蔭会が再スタートした2014年より、本年7月まで相談役を担っていただいた
石井美代志先生 (高校男子1期生) が去る10月5日に逝去されました。謹んでご報告申し上げます。
尚、ご葬儀につきましては、同月12日に家族葬として執り行われました。
石井先生は桐蔭学園卒業後、早稲田大学を経て母校に奉職され、
中学男子7期の担任等、40年以上にわたり教鞭を執られました。
同窓生の皆さまにおかれては、石井先生から英語のみならず
多くのことを学ばれた方も多数いらっしゃることと存じます。
高校女子部・男子部では、長年にわたり学年主任として生徒の日々の生活や
気持ちに寄り添いながら指導にあたってくださり、また進路指導部長・学園顧問として
学園運営の中枢をも担われました。
9年前の同窓会再スタートにあたっても臨時総会の司会をはじめ多方面でご助力いただき、
同窓会50周年記念会では、鵬翔祭の始まりをビデオで解説いただきました。
桐蔭会の再発足、その後の発展にひとかたならぬご尽力をいただいた
石井美代志先生に、心より哀悼の意を捧げます。
なお、ご遺族への直接のご連絡はお控えいただけますようお願い申し上げます。
2023年 10月23日
桐蔭会会長 江川 透
役員一同
今年度の学園祭について
9月23日(土)、24日(日)に開催された学園祭に、桐蔭会として「同窓会の部屋」をオープンしました。
多数のご来室をありがとうございました。
開室時間変更のお知らせ
10月23日(月)の事務局開室時間は、13-16時に変更いたします。
学園祭開催に関するお知らせ
以下 特別企画を24日(日)13時より桐蔭学園アカデミウムにて開催予定としております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「共に生きる 金澤翔子席上揮毫」
~席上揮毫(桐蔭学園書道部とのコラボレーション)・サイン会~
参加無料・お申し込み不要・先着200名様まで
詳細はこちら(https://www.toin-tc.com/post/20230727news01)
※ご来場について
駐車場がございませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。
また、当日、発熱や喉の痛み等の症状のある場合の来校はお控えいただきますようよろしくお願いいたします。
キャンパスマップ&キャンパス空中散歩はこちら
(https://toin.ac.jp/info/access/campusmap/)
桐蔭学園同窓会 桐蔭会 学園祭プロジェクト
2023年9月2日に役員会を開催しました。
小川先生を囲む会を開催しました
7月1日(土)パシフィコ横浜会議センターで小川進先生の退職をお祝いする会が開催されました。
当日は男子17期、24期、27期、33期、女子4期、5期の方々43人が出席する、期をまたぐ会となりました。
奥様も参加され、在職中の写真のスライドショーや小川先生と卒業生による「サックス&ピアノの演奏」で大いに盛り上がりました。
同窓会では、10人以上の会員参加の会合について、参加者のうち連絡先登録がなされている会員に対して、援助金を支給しております。詳しい手続きは、会計細則第5条と申請書ひな形をご覧ください。
会の開催についてのHP等での周知についても協力いたしますので、事務局にご相談ください。
2023年7月29日に役員会を開催しました。
桐蔭会からクラブ活動援助金を贈呈しました
桐蔭会では会則及び会計細則に則り、部活動の成果を評価しクラブ活動援助金を贈呈しております。
昨年度の支給実績はこちらよりご参照ください。
卒業生一同、各部活動・生徒諸君の華々しい活躍を期待しています。
桐蔭会会長 江川 透